あ、そうだ

2005年1月10日
…昨日髪切ったんだった。

ところで今年はスクエニにかなりつぎこむ計算になりました(

出る予定のものが多すぎます。スクエニ関係で。

漫画
ところで掃除して思った事があります。
漫画が棚に納まらず大変な事に。
集めている種類が多いので必然的に数もとんでもないことになってくるんですが、もう既に二つの棚を制覇して、あふれかえっています。軽く30冊ほど入りきれてません。それで新しい棚を買う計画を立てていますがそれもすぐ埋まりそうで、棚を二つ買う必要がありそうです。

勿論漫画を買うのをやめるという選択肢は最初から無いのです

どうしよう

2005年1月9日
…困ったネタがない。

困ったネタ、がない訳じゃなくて
ネタが無いんです。

え、言うまでもない?

もうそろそろ

2005年1月8日
…流石に正月も終わりですかね。

年賀状も届いた事ですし、TV番組も落ち着いてきました。

休みも終わりますしね…

プロット

2005年1月7日
…重い越しを上げて(本当に重い)、課題にとりかかりました。

オリジナルプロット
結局色々考えてみたんですが、最終的に青春と恋愛の半々くらいのストーリーを考えました。中間の盛り上がりに欠けるというか、全体的にスローな感じがいいなめませんが所詮課題で考えたのでこんなもんです。
ただ何故か無理の無い内容にしてるのが自分で嫌(

あと絵コンテ残ってるけど肝心の小説の方読んでないよ。大丈夫かこっちは。大丈夫ではないけど
…アクションになってる

アークザラッド ジェネレーション
アークザラッドと言えば昔友達に借りてやってみるとどんどんはまっていき、友達よりも先に全部クリアしてしまったという事で自分の中では有名なゲームで、2が一番名作だと思うのです。一応、1から3まではやっていて1以外はクリアしてないんですが(ダメだ)内容はほぼ解ってるんですよ。
で、友達が最新作のジェネレーションを買いまして貸してくれたんですが(既にこいつは飽きています)、前作の精霊の黄昏をやっていないんだからあまり面白くないのは納得できます。というかまずそっちを買えという話しです(笑)
えー…で、ちょっとやってみました。まずシリーズを通してちゃんと歴史があるという事が確認できたので良し。やってないけど前作のキャラがちゃんと居る所も良し。残念なのは3までのキャラが出るだけなのと、アクションになってる所。まぁ、キャラに関しては歴史の進行上仕方ないことなんですけどね。3でもアークは精霊化していた訳ですし。最初の島ではアーク達の事が石碑になってたりして面白いなぁとは思いました。思い込みで「精霊の黄昏」は歴史を継承してないものだとしていたので。
ただこれはやっぱり精霊の黄昏はやっておかないとダメだとも思いました。全然前作のキャラが出てきても面白くないのは問題だと(笑)2の白い家での全員集合は興奮したものです。だってエルクはアークを憎んでいたのにそこで皆仲間になってて何その展開!と当時は思いました。あれは良かった。クリアしてないけど
ただこういう歴史を越えての共演はやっぱり無理難題なんでしょうね…それこそタイムスリップして昔に戻ったりしなければ。歴史上の英雄もこの世界じゃぁカードですし。しかし、カードから実体化して操るのってハンターが出来る事ですが皆出来ると考えると気持ち悪いなぁ。エルクがいっぱいとか、火事以外に何を起こすんだ(

財布の中身

2005年1月5日
…結局食いすぎで午前中胃もたれっぽくはなってましたが二日酔いまでは無かったです。頭痛ナシ。

本屋で
バイトを早く上がって良いと言われ、そうだ漫画でも買おうと思い本屋に行き、二冊選んでレジに出して財布見たらお金入ってませんでした。一冊分だけあったので一冊だけ買いました。

恥ずかしい…

皆は財布の中身は確認してから買い物行こうネ(普通はそうします

付き合い

2005年1月4日
…まぁ、こういうのは付き合いですからね

飲みに誘われた
バイトが終わりに差し掛かった頃、バイト先の人に誘われました。断る理由も無かったし、まぁ付き合いも大事だと思って行ったのは良いんですが飲まされるし食わされるしで結構きつかったです。その人が職場で嫌われてるというのもある
夜中0時過ぎに飲み始めていらないのにビールつがれて飲んで、バイトの話しとかずーっと話してました。話し自体はっていうか、聞きたい事もあったから色々と情報は得ました。ただ夜中だし、疲れてるしで後半は酒も回ってちょっとフラフラでした。帰りは代行で、代行代も出してもらってお釣りは貰いました。いや、くれたんですよ。ラーメンとか食ったんですが、全部奢りで。気前だけは良い人だから(失礼)
また今後飲みにつれていかれそうです。あ、でも今度はお好み焼きって言ってたなぁ(ちょっと食べたい

GvsZ

2005年1月3日
…買っちゃったー

機動戦士ガンダム ガンダムvsZガンダム
このシリーズは一度ゲーセンでやってからというもの嵌ってまして、PS2版は全て持っている訳ですが今回前二作を足した感じならスルーかと思っておりました。が、実際やってみると中々新鮮で、操作は変わっていないので楽しめる部分が多いです。まぁ、これ持ってればあまり前ニ作の意味が無い気もしないでもないですが…。
これまでのアーケードはルート別になっているし、トレーニング、サバイバルといった新要素に宇宙暦モードも付いています。元来のミッションがこれに当たる訳ですが、ハードのミッションでは歴史を変えるIFルートが存在していて、結構面白いです。今の所アポリーやロベルトを生存させたりしました。その後の作戦に参加して大活躍ですよ。
それからコレクション。イラストやデモ、BGMの他にもMS、MA、戦艦鑑賞が出来るというもの。遊んだ分だけもらえるポイントで買って集めるので遊ばせてくれる工夫がなされてます。真っ先にキュベレイ購入
あと、個人的に良いと思ったのは台詞の切り替えです。終了時に「帰還しろ」「帰還する」の流れの受け答えがあったんですが、多少間が空いて気に食わなかったのが今回スムーズになってますね。若干縮まっているだけで印象が違う。それから対戦で2Pでキャラを選択しても喋らなかったのが喋るし、改善して欲しかった所がちゃんとされていて良いです。これだけでも買って良かったと思えました。
さて、頑張ってZZのキャラやMS出しますか。プルとか
…去年からの方針として、基本的に受信タイプになったので元旦に相手に届く事が無い年賀状。というかまだ出していない始末。早く描いてしまわねば。

年賀状
一応今の所予定していた分が来た。2枚。その分は出来た。残りは来るか解らないので来てから描く予定。昔は知ってる人には全員送っていたんだけれど…もうそれもなんか疲れたな。今の時代メールで済んでしまう事が多いし。

あ、一応全部手書きで絵入れてます。なので一枚に物凄く時間がかかる。一時間以上はかかる。出来上がるとちょっと送るのが嫌になるくらい時間かけてる。いや、送りますよちゃんと。
…無事に2005年を迎えました。今年も何卒宜しくお願いいたします。

しっかし、今年は本当に何も予定が無くて暇です。

ドラえもん

2004年12月31日
…大晦日のドラえもんも来年はこの声じゃないんですかね。

あの、窓を変える道具。アレは中々良いと思いました。欲しい。

レシート

2004年12月30日
…店で買い物した後のレシートは財布に入れていきます。たまったらそれを一個一個見て楽しみます。

意外に面白いんですよ、何買ったか思い出したりして。

漫画に物凄いお金かけてるのが良く解ります。2日連続で買ってる事が多い。

にせんよん

2004年12月29日
…もうすぐ終わりですよ2004年も。早いですね。

言ってる事が年寄りくさいです。

それはそうと今日はバイトが最後でした。今年最後。
今年最後に物凄い態度の悪い客がきて、バイト始めて二ヶ月、初めてお客にムカつくという体験をしました。でもまぁ、これくらい序の口なのかもしれないですね。

とりあえず終わったのでいいです。

罰ゲーム

2004年12月28日
…罰ゲームってガキ使が発祥らしいですね。

お笑いと言うと最近友達の中でも話してますが現在お笑いの中で一番上にいるのは松本人志その人なのではないかと。

それだけなんですが(

お店にて

2004年12月27日
…バイト先で元ご近所さんにお会いしまして、それだけなのに妙にテンション上がりました。

M−1
そう言えばM−1を忘れてました。録画はしてたんですよ。結果的に予想通りアンタッチャブルで嬉しかったです。もう随分前から好きでしたし、今回面白いネタもってきてたから。笑い飯や麒麟がちょっといつもの感じ出てなかったようですね。そして初めてポイズンガールバンドと南海キャンディーズを見ましたが、面白いですね。ポイズンはちょっとしばらく聞いてると抜け出せなくなりそうだし、南海のノリは好きです。決勝まで行っただけの事はあるな、と。
他はぼちぼち面白かったんですけどねぇ…。

ナンセンス

2004年12月26日
…今日のデカは総集編のような、そうでないような…いや総集編(+α)か?(

仮面ライダー剣
あの中途半端な融合が気持ち悪い事この上ないですね。白い。しかし展開はもう最終回に向かっている中で寝起きの睦月は素晴しいものでしたよ。「もしもし?」って結構ツボでした。復帰してから、いや復帰する前は前で暴れて復帰後も良い所持って行きますねぇ。
あとあまりギラファが協力してなくて残念です。一応助けに入ったけど、実戦での活躍が見れなかったし。それからもっとカード使いましょうよ。

トリックブレイドの橘さんの顔が面白かったです(何

ああそうか

2004年12月25日
…危うく種Dを録画し忘れる所でした。今日は一時間だった。

いたストSP
とりあえずスライムコースから順序よくやろうとは思ったわけなんですが

スライムコースで既に躓いてた

いや、いたストをそこまで熟知していなかったというのもありますし…。けどまぁキャラの動きと台詞は中々細かいと思います。思った目が出ないのはきついですが、まぁ運ゲームなので。ビビがめっちゃ可愛いです。というかお金あげたくなる(

メリークリスマスっ

2004年12月24日
…まぁクリスマスと言っても普通に過ごしますけどね。

バイト
なんだか先輩2人が喧嘩されたらしく空気が凄く重かったです。ですがお客は少なくて、珍しく早くあがらせてもらいました。でもかなり気が引けるというか…明日は普通だと良いんですけど。時間が解決してくれる事を祈ります。特に明日は忙しそうだったので。

サンタさん
どうせサンタさんは僕にプレゼントを持ってきてくれないので自分で買いました。

ドラクエ&FFいただきストリートSPを。

冬休み

2004年12月23日
…さて、冬休みに入りました。

やっておくべきこと
えーと課題がいくつか…
・オリジナルプロットを書く
・オープニングタイトル作成の絵コンテを書く
・石のデッサンをする
と主にこれだけですかね。とりあえずプロットなんかは数時間で終わらせるとして、問題は絵コンテとデッサン。デッサンは結構かかると思うので…。って授業でやっときゃあよかったという話ですが。
…という訳で見てきました「AVP」
じゃあいつもの事ながらネタバレしながら感想を書きます。観る予定の方は決して読まないでください。

 
 
 
 
 
 
 
 
まずこの映画自体を作った事を僕は凄いと思っていて、プレデター2でエイリアンの骨が出たりはしたけれど、今回真っ向からこの2大キャラクターをぶつけたのは覚悟が要る事だと思うのですよ。そういう点では個人的に非常に面白かった作品です。

さて中身ですが。
古代の文明を築かせたのがプレデターで、そのピラミッドの中にエイリアンを閉じ込めておき、それをプレデターが狩る事で成人の儀式をする。プレデターは100年周期で現れた。エイリアンは勿論人間などに寄生して生まれるので、文明を発達させたプレデターには生け贄として人間が自らピラミッドに入っていた。狩りが終わればいいが、失敗したらこの星はエイリアンに支配される。だから負けたときは全てを吹き飛ばし消滅。これが古代文明の滅んだ原因だった。
といった感じに受け取り方次第ではかなり無理矢理だろ、というツッコミがくるでしょうが意外にこれが当てはまっており違和感がありません。僕自身が古代文明についての知識がないという事は放っておいてですね。
物語は南極に残されたピラミッドをウェイランド社が発見、調査団を結成して乗り込んだところエイリアンに襲われる。とにかく逃げなければという所で10分毎にピラミッドは通路を変えてしまう。そんな中プレデターにも襲われ、これが成人の儀式だったという事に気付く。次々に犠牲になっていく調査団、最後の一人になってしまったレックスが出した答えは「敵の敵は味方」。人間に対しての敵はエイリアンで、その敵はプレデター。ならばプレデターと手を組んだ方が良い。
まぁ、ここで手を組めるのかという感じですがここで組めないと話にならないという具合にあっさり仲間になります。いやプレデターも元々は3人で来ていたのでが、2人はやられてまうんですよエイリアンに。残った者同士が手を組む。そういう事です。一応プレデターは音声解析でレックスの「敵の敵は味方」という言葉を聞いていますから。
この後が凄いんですよ、個人的に一番の見所。武器が何もないレックスに対してプレデターは殺したエイリアンの死体を捌き、槍と盾を作ります。凄いのが盾で、エイリアンのあの特徴的な頭部分を全て使っています。あの長いのがそのまま盾に。見かけは凄い格好良いんですが結局この盾は持ってるだけになってしまうんですけどね。槍は使いますよ。
人間とプレデターが2人で並んでピラミッドを攻略するシーンは中々見てて面白いです。プレデターと言えば腕のあの自爆装置ですが、これを使ってピラミッド内を一掃しようとします。この時のプレデターがレックスに対して「これは爆弾だ」というジェスチャーをするんですが、確かプレデターって喋れた気がする(
結局2人は爆破に成功して、お互いに成人の印を付け合い、終わりかーというとこに長い間眠らされていたクイーンの登場。
これよりちょっと前の所で完全にレックスとプレデターは仲良しになっていて、最後なんて助け合いです。でも観てて面白い。オチは映画を観ている流れで予想できるのですが、ちゃんと「エイリアン」に繋げた所は監督自信のファン的要素でしょうね。ただどんでん返しをつけるためにあのシーンは無くてもいい気が。

一番の問題は上映時間が100分しかない所だと思うんですが…。2時間くらいあって、もっとがっつり戦ってくれたらまだ楽しめたと思いますけどね。ちょっと戦闘シーンがあっさりしてて、もう終わりかって感じですから。プレデター同士でのコンビネーションとかが欲しかったです。
DVDは確保したい作品だなぁ、これは。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索