ウルトラマンメビウス2
2006年4月23日 TV…まだ、俺たちの翼があります。
「俺達の翼」
今回、敵怪獣としてクドンが出るんですけど、こいつ過去にも出た怪獣なんですよね、そしたらやっぱり劇中でも過去に出たという会話があったり、来週「ウルトラマンは死んだ事がある」という台詞から正統派続編ですね。安心した。
第2話目で全員がGUYZに入隊という流れ。全員過去に適正試験を受けてるらしく、急遽入る事も考えて設定組まれてますね。GUYZライセンスが就職に役立つとか。それでもって、それぞれ夢があるのに入隊しなければいけない理由付けとして、あの煮えきれない司令官みたいな人が絡んできてたり、共同作業という段階をきっちり踏んでいるのが良いです。無理が無いシナリオ。
今回、機体に全員でペイントするシーンが入ってるんですけど、この時ウルトラ警備隊の機体が模型として出てくるのに感動した。1秒も無いくらいのシーンだけど、そういう演出好きよ!
一方、ウルトラマンであり初めて地球を訪れてるミライ自身の行動も忘れられてないし、確かに普通にカレー食ってたんじゃ慣れすぎだよなという疑問も生まれてこない。隙がない演出してます。
演出というと、今回戦闘でメビウスと共同戦線を張ったGUYZ。リュウは前回街をめちゃくちゃにしてしまったメビウスを恨んでるのかと思ったら、そうでもなかったみたいですね。どっちかと言うと、ウルトラマンは認めるけどそれに頼るつもりはない、と。もう少しそういう葛藤引っ張っても良かったかもとは思うけど、これはこれで良いかも。あまりだらだら険悪なムードを引っ張るのも観てて疲れるから。それから、「スペシウム弾頭」(?)とかいうのはやっぱりウルトラマンからきた命名というか、研究成果という事なのかな。ダメージも相当だったようなので。
ラストの一騎打ちのタメのタイミングが素晴しかった。あれでクドンが先に動いたら尚更良かった気もするけど、倒した瞬間の気持ち良さったらないね。脚本、演出共にかなりクオリティ高いと思います。何か、地方では地方番組に負けて放送されてなかったりするらしいけど、これ観れないのは痛いと思う。
マックスもそうだけど、子供も大人も楽しめるというコンセプトがせっかくあるんだし、それでいてちゃんとそれをクリアしてるんだから、観れる環境で観ないのは損だと。冗談抜きに、お薦めです。
「俺達の翼」
今回、敵怪獣としてクドンが出るんですけど、こいつ過去にも出た怪獣なんですよね、そしたらやっぱり劇中でも過去に出たという会話があったり、来週「ウルトラマンは死んだ事がある」という台詞から正統派続編ですね。安心した。
第2話目で全員がGUYZに入隊という流れ。全員過去に適正試験を受けてるらしく、急遽入る事も考えて設定組まれてますね。GUYZライセンスが就職に役立つとか。それでもって、それぞれ夢があるのに入隊しなければいけない理由付けとして、あの煮えきれない司令官みたいな人が絡んできてたり、共同作業という段階をきっちり踏んでいるのが良いです。無理が無いシナリオ。
今回、機体に全員でペイントするシーンが入ってるんですけど、この時ウルトラ警備隊の機体が模型として出てくるのに感動した。1秒も無いくらいのシーンだけど、そういう演出好きよ!
一方、ウルトラマンであり初めて地球を訪れてるミライ自身の行動も忘れられてないし、確かに普通にカレー食ってたんじゃ慣れすぎだよなという疑問も生まれてこない。隙がない演出してます。
演出というと、今回戦闘でメビウスと共同戦線を張ったGUYZ。リュウは前回街をめちゃくちゃにしてしまったメビウスを恨んでるのかと思ったら、そうでもなかったみたいですね。どっちかと言うと、ウルトラマンは認めるけどそれに頼るつもりはない、と。もう少しそういう葛藤引っ張っても良かったかもとは思うけど、これはこれで良いかも。あまりだらだら険悪なムードを引っ張るのも観てて疲れるから。それから、「スペシウム弾頭」(?)とかいうのはやっぱりウルトラマンからきた命名というか、研究成果という事なのかな。ダメージも相当だったようなので。
ラストの一騎打ちのタメのタイミングが素晴しかった。あれでクドンが先に動いたら尚更良かった気もするけど、倒した瞬間の気持ち良さったらないね。脚本、演出共にかなりクオリティ高いと思います。何か、地方では地方番組に負けて放送されてなかったりするらしいけど、これ観れないのは痛いと思う。
マックスもそうだけど、子供も大人も楽しめるというコンセプトがせっかくあるんだし、それでいてちゃんとそれをクリアしてるんだから、観れる環境で観ないのは損だと。冗談抜きに、お薦めです。
コメント