応急救護
2004年8月11日…今日は応急救護の学科教習でした。事故った翌日で複雑な気分。
応急救護
3時間連続で受けなければいけないこの応急救護。受けたの3人でした。しかも3人とも話したりする仲なので、凄い楽しい時間になってしまった。
心臓マッサージと人工呼吸をするんですが、正直終わった後はこっちが疲れてる。気道確保とかやってても中々息入らなくて、息送ってるこっちが倒れそうです。相手は人形のジャミー3。3号機ですよ。
まぁ、なんとかこなして、無事に終えましたが…実際やる時は動転して出来なさそうだとも思う。
やり方
では知ってても損はしない心臓マッサージと人工呼吸の仕方。
仕方というか、やる手順。
とりあえず、気道確保。あ、息はしていないという前提ですので、やるまえに息してるか確認はしましょう。下顎をゆっくりと持ち上げます。強くすると顎の骨が折れるそうです。気道確保したら、鼻の穴塞いで息を送る。胸が少し膨らむくらい。それをやったら、呼吸するかを確認、しなければもう一度。今度は体動を確認。心臓が止まっている場合、動くと体の手や足がぴくぴくと動くそうです。それが無ければ心臓マッサージ。
ろっ骨の合流点を中指で探し、見つけたらそこで人差し指を置く。人差し指の所に手を当てて、その上から反対の手も置く。体を垂直に降ろすように、手をぐっと押す。この時、指に力を入れるとろっ骨を折ってしまったりするので、指には力を入れないこと。押す強さは、胸が3〜5センチ沈むくらいで。
15回心臓マッサージをしたら2回人工呼吸、これが1セット。これを一分間で4回。だから約15秒で1セットをやる。
ざーっと書いちゃいましたが、最低限入れておく事です。まぁ、でも本当なら使う事にならないようにするのが一番ですけどね。
応急救護
3時間連続で受けなければいけないこの応急救護。受けたの3人でした。しかも3人とも話したりする仲なので、凄い楽しい時間になってしまった。
心臓マッサージと人工呼吸をするんですが、正直終わった後はこっちが疲れてる。気道確保とかやってても中々息入らなくて、息送ってるこっちが倒れそうです。相手は人形のジャミー3。3号機ですよ。
まぁ、なんとかこなして、無事に終えましたが…実際やる時は動転して出来なさそうだとも思う。
やり方
では知ってても損はしない心臓マッサージと人工呼吸の仕方。
仕方というか、やる手順。
とりあえず、気道確保。あ、息はしていないという前提ですので、やるまえに息してるか確認はしましょう。下顎をゆっくりと持ち上げます。強くすると顎の骨が折れるそうです。気道確保したら、鼻の穴塞いで息を送る。胸が少し膨らむくらい。それをやったら、呼吸するかを確認、しなければもう一度。今度は体動を確認。心臓が止まっている場合、動くと体の手や足がぴくぴくと動くそうです。それが無ければ心臓マッサージ。
ろっ骨の合流点を中指で探し、見つけたらそこで人差し指を置く。人差し指の所に手を当てて、その上から反対の手も置く。体を垂直に降ろすように、手をぐっと押す。この時、指に力を入れるとろっ骨を折ってしまったりするので、指には力を入れないこと。押す強さは、胸が3〜5センチ沈むくらいで。
15回心臓マッサージをしたら2回人工呼吸、これが1セット。これを一分間で4回。だから約15秒で1セットをやる。
ざーっと書いちゃいましたが、最低限入れておく事です。まぁ、でも本当なら使う事にならないようにするのが一番ですけどね。
コメント