きーぃんきーぃんきんぐぅげいなぁー!
2004年4月3日…あー。近場のレンタルビデオ屋さんが旧作ビデオ10本千円だったので
機動戦士Zガンダム1〜4
ラーゼフォン1〜3
キングゲイナー1〜3
を借りてきました。
というのはもう先週の話で
観た感想を書いておこうかと思います。
まずは、機動戦士Zガンダムから。
どこまで見たかというと、「アムロ再び」まで。
「何をする気だ!アムロ!」
「どいていろ!シャア!」
という、あれの所です。作戦で言うと、ジャブローに降下して、また宇宙に上がる所まで。上がってないです。その途中。
実際、今までのガンダムの中でまともに見たのって種だけなので、凄く自分としては新鮮な訳ですよ。ゲームとかで一度やってたり、名台詞だけは聞きまくってたりするんですが、実際に本編で聞くのは初めてです。だってZやるまでは、Zガンダムは最初からでるものだと思ってましたからねそんなこんなで、4巻まで見させていただきました。面白いです。もちろん、最後まで見るつもりで居ますよ。
クワトロさんの、影を帯びた所が好きです。シャアの事を語る所が格好良い。
次にラーゼフォン。
色々と噂のある、ラーゼフォン。まぁ、スパロボMXに出る前に見ておきたいと思ったのと、どれくらいエヴァと被っているのかチェックしたかった(おぃ)のです。
主人公のキャラクター、進歩している街並み、突然現れる謎の兵器とそれに対抗する組織、年上のお姉さん、謎の少女、親が偉い人…うーん、まぁ、無理矢理な所もあるけど似てると言えば似てるかな。けど僕はラーゼフォンはラーゼフォンで好きですね。3巻まででは評価し難い感じもありますけど、ここまで見てきて特にこれといって苦になる様な事はありませんです。歌が関係しているって辺りが、独創的です。
一箇所、エヴァとほぼ同じ被り方があって…主人公がそのお姉さんの家に住む事になって、お姉さんの方は主人公に嫌われたと思ってしょんぼりして帰ってくると主人公が「おかえりなさい」と声をかける。それに対してお姉さんが「ただいま」と言う。もう、これは完全にシンジとミサトの逆バージョンですよね(笑)ペットが居たり、同居人に同い年くらいの異性が居たりとか、よく考えたら似てる点がどんどん出てきましたよ。
ただ、MXの方では活躍してくれそうです。空陸タイプで、多分独自のシールド持ちの、中距離型と言った所ですかね。HPは低めかなぁ。まぁ、空飛ぶエヴァで良いんじゃないですか(こら
最後はキングゲイナー。
原作はガンダム創始者でおなじみの、富野さんですよ。観てから気付きましたけど(駄目
面白いですね、これ。これがリアルタイムでやってた時は見れなくて、当時行ってたサイトのチャットで薦められてたんです。「OPの曲が頭から離れなくなるぞ」と。えぇ、見事に離れませんよ、勢いで着メロ取りましたよ。(無いと思って検索したら見つかった(笑))ブレンパワードもそうですけど、この時期は富野さんの作品バリバリだったのかなぁと思います。∀も確か、この頃だったと思うので。
さて、内容ですが。一話目から展開が物凄かったです。全体が長い期間じゃないので凝縮されてるとは思うんですけど、ちょっと付いていけない感じもありましたね。徐々に慣れていきましたけど。大体、いきなり「エクソダス」のどうのこうのって意味不明でしたよ。この単語の意味を明確に言うのって、4話くらいだった気がします。なんとなく、こういう意味かなー程度で見ていれば、さほど問題は無いんでしょうけどね。
今の所、オーバーマンであるキングゲイナーとか、敵のオーバーマン以外は目立った機体は出てません。というか、多分出ないとは思うんですけどちょっと勿体無いかなーとは思います。ゲインの狙撃装備のメカとか個性があるものは良いんですけどね。その他は、皆同じですし。
スパロボに出しても面白いと思います。だって、敵のオーバーマンのパーツで換装とか出来ちゃうんですものね。あと主人公・ゲイナーが眼鏡というのもグー(何
あとOPも良いけど、EDも良い。早送りしなくても苦じゃない感じが。
明日これ返さないといけないです。というか、来週学校じゃなかったら多分、続き借りてきたと思う…でも学校慣れするまではお預けかなと。お金も無いので。
今週の鋼の錬金術師!
確か、先週の感想書いてないので書こうかと思うんですけど…。先週のは感想要らないでしょう…。誰が見たって良作ですよ。というか、演出が凄すぎて、正直言うとテレビの前でボロ泣きしてしまったんですけどね。ED無しにして、最後の最後にヒューズさんがエドの前に現れるとかもう泣かずにはいられないですよ。本当に、悲しかったなぁ。
そして、今週はラッシュバレー。でも出産の話しとか、銀時計はやっちゃってるのでパニーニャとウィンリィの共同戦線という形で進行してましたね。原作での暴れっぷりがちょっと無くなってて、ドミニクさんも山奥に住んでないのでイメージがちょっと違いますね。まぁ、アニメの方はこれで多分詰めているんだと思うので、ラッシュバレーをやってくれただけでも良いかなと。後は何ですか、観ててこっちが恥ずかしくなるようなエド×ウィンリィがあったりしてね。
ウィンリィ好きにはたまらない新EDもある訳だし
今週はウィンリィの回だったという事で。にしても、ここで師匠来ましたか。アニメがどこまで行ってどこで終わるのかが、良く解りませんけど…この様子だと結構急いでる感じはありますね。というか、単行本読者としてはOPに知らんキャラが居て困ります(笑)変身野郎の横のです。あれ誰ですか。
個人的に、ガンガンのCMが好き。
というか、また感想だけでこんなに長文になりましたよ(何
機動戦士Zガンダム1〜4
ラーゼフォン1〜3
キングゲイナー1〜3
を借りてきました。
というのはもう先週の話で
観た感想を書いておこうかと思います。
まずは、機動戦士Zガンダムから。
どこまで見たかというと、「アムロ再び」まで。
「何をする気だ!アムロ!」
「どいていろ!シャア!」
という、あれの所です。作戦で言うと、ジャブローに降下して、また宇宙に上がる所まで。上がってないです。その途中。
実際、今までのガンダムの中でまともに見たのって種だけなので、凄く自分としては新鮮な訳ですよ。ゲームとかで一度やってたり、名台詞だけは聞きまくってたりするんですが、実際に本編で聞くのは初めてです。だってZやるまでは、Zガンダムは最初からでるものだと思ってましたからねそんなこんなで、4巻まで見させていただきました。面白いです。もちろん、最後まで見るつもりで居ますよ。
クワトロさんの、影を帯びた所が好きです。シャアの事を語る所が格好良い。
次にラーゼフォン。
色々と噂のある、ラーゼフォン。まぁ、スパロボMXに出る前に見ておきたいと思ったのと、どれくらいエヴァと被っているのかチェックしたかった(おぃ)のです。
主人公のキャラクター、進歩している街並み、突然現れる謎の兵器とそれに対抗する組織、年上のお姉さん、謎の少女、親が偉い人…うーん、まぁ、無理矢理な所もあるけど似てると言えば似てるかな。けど僕はラーゼフォンはラーゼフォンで好きですね。3巻まででは評価し難い感じもありますけど、ここまで見てきて特にこれといって苦になる様な事はありませんです。歌が関係しているって辺りが、独創的です。
一箇所、エヴァとほぼ同じ被り方があって…主人公がそのお姉さんの家に住む事になって、お姉さんの方は主人公に嫌われたと思ってしょんぼりして帰ってくると主人公が「おかえりなさい」と声をかける。それに対してお姉さんが「ただいま」と言う。もう、これは完全にシンジとミサトの逆バージョンですよね(笑)ペットが居たり、同居人に同い年くらいの異性が居たりとか、よく考えたら似てる点がどんどん出てきましたよ。
ただ、MXの方では活躍してくれそうです。空陸タイプで、多分独自のシールド持ちの、中距離型と言った所ですかね。HPは低めかなぁ。まぁ、空飛ぶエヴァで良いんじゃないですか(こら
最後はキングゲイナー。
原作はガンダム創始者でおなじみの、富野さんですよ。観てから気付きましたけど(駄目
面白いですね、これ。これがリアルタイムでやってた時は見れなくて、当時行ってたサイトのチャットで薦められてたんです。「OPの曲が頭から離れなくなるぞ」と。えぇ、見事に離れませんよ、勢いで着メロ取りましたよ。(無いと思って検索したら見つかった(笑))ブレンパワードもそうですけど、この時期は富野さんの作品バリバリだったのかなぁと思います。∀も確か、この頃だったと思うので。
さて、内容ですが。一話目から展開が物凄かったです。全体が長い期間じゃないので凝縮されてるとは思うんですけど、ちょっと付いていけない感じもありましたね。徐々に慣れていきましたけど。大体、いきなり「エクソダス」のどうのこうのって意味不明でしたよ。この単語の意味を明確に言うのって、4話くらいだった気がします。なんとなく、こういう意味かなー程度で見ていれば、さほど問題は無いんでしょうけどね。
今の所、オーバーマンであるキングゲイナーとか、敵のオーバーマン以外は目立った機体は出てません。というか、多分出ないとは思うんですけどちょっと勿体無いかなーとは思います。ゲインの狙撃装備のメカとか個性があるものは良いんですけどね。その他は、皆同じですし。
スパロボに出しても面白いと思います。だって、敵のオーバーマンのパーツで換装とか出来ちゃうんですものね。あと主人公・ゲイナーが眼鏡というのもグー(何
あとOPも良いけど、EDも良い。早送りしなくても苦じゃない感じが。
明日これ返さないといけないです。というか、来週学校じゃなかったら多分、続き借りてきたと思う…でも学校慣れするまではお預けかなと。お金も無いので。
今週の鋼の錬金術師!
確か、先週の感想書いてないので書こうかと思うんですけど…。先週のは感想要らないでしょう…。誰が見たって良作ですよ。というか、演出が凄すぎて、正直言うとテレビの前でボロ泣きしてしまったんですけどね。ED無しにして、最後の最後にヒューズさんがエドの前に現れるとかもう泣かずにはいられないですよ。本当に、悲しかったなぁ。
そして、今週はラッシュバレー。でも出産の話しとか、銀時計はやっちゃってるのでパニーニャとウィンリィの共同戦線という形で進行してましたね。原作での暴れっぷりがちょっと無くなってて、ドミニクさんも山奥に住んでないのでイメージがちょっと違いますね。まぁ、アニメの方はこれで多分詰めているんだと思うので、ラッシュバレーをやってくれただけでも良いかなと。後は何ですか、観ててこっちが恥ずかしくなるようなエド×ウィンリィがあったりしてね。
今週はウィンリィの回だったという事で。にしても、ここで師匠来ましたか。アニメがどこまで行ってどこで終わるのかが、良く解りませんけど…この様子だと結構急いでる感じはありますね。というか、単行本読者としてはOPに知らんキャラが居て困ります(笑)変身野郎の横のです。あれ誰ですか。
個人的に、ガンガンのCMが好き。
というか、また感想だけでこんなに長文になりましたよ(何
コメント